top of page
  • 有限会社ロイド住設

エコキュート交換工事(秦野市)

みなさん、こんにちは(^^)/


今回は秦野市M様邸にてエコキュート交換工事を行いました!

そちらのご紹介をしていきますので、お付き合い下さいませ(*´ω`*)







M様邸へエコキュート交換へお伺いしたら、貯湯タンクの上から猫ちゃんがお出迎えしてくれました😻

朝は寒い事も多いので、タンクの上で暖をとっていたのかもしれないですね(*‘∀‘)

にゃんとも可愛い(*´ω`*)


今回はダイキンのエコキュートへ交換↺✨


パワフル高圧なので、シャワーの勢いがないという心配なし!

「エコふろ保温」機能がついており、

お湯の冷め方を学習し、人が入浴していないときは追いだきの回数を減らすことで、

保温運転を効率化し省エネ性を向上。ふろ保温時の消費電力を最大21%削減します(`・ω・´)




エコキュートの寿命は10年~15年程度と一般的に言われています。

特に壊れやすい時期が冬場なのです‼

それは、夏場のぬるい水と冬場の冷たい水、お湯にする為に機器がフル稼働するのはもちろん冬ですよね(´・ω・)

機械にとって負荷がよりかかる環境下となるので、冬場が壊れやすいとも言われています。


メーカーの修理で直る場合や修理出来ず、交換しなくてはならない場合もありますので、

まずはメーカーに修理出来るのかを確認してみると良いかと思います‼

修理代にかなりの金額がかかる場合には、今後の故障も考え、交換を検討してみるのが良いかもしれません(`・ω・´)



今の時期、今年は特に半導体不足やコロナでの海外でのロックダウンでメーカー工場の稼働が出来ない事が多くあり、エコキュート商品の欠品が続いております。

エコキュートが壊れる前に前兆がありますので(以前にブログでアップしてますので参考にして頂けたらと思います☺)、おかしいなと思った時に早めのご検討をおすすめします‼



これから寒さが増してきますので、その前にM様邸のエコキュート交換が完了して良かったです(*‘ω‘ *)


最後に猫ちゃんアップを😻

それでは、また次回🐱


【商品】

エコキュート:ダイキン EQX37VFTV 




最新記事

すべて表示

HPをご覧の皆様へ いつもお世話になっております。 有限会社 ロイド住設です。 この度、弊社のWebのブログ内の記事で、ご依頼者様に不快な思いをさせてしまう記事がありましたことを、深くお詫び申し上げます。 該当の記事は、2022年1月13日に掲載させて頂いておりました、平塚市I様邸の記事ですが、現在は掲載を削除させて頂いております。 弊社と致しましては、今回のI様邸のリフォーム工事にて、発注ミスや

bottom of page