top of page

梅雨時期のお悩み😥【カビ事情】

みなさん、こんにちは(^^)/

最近、梅雨入りした所も多く、連日の雨で湿度に悩まされていましたが、

本日、久しぶりの青空🌄が見れて気分も晴れました(´ω`*)✨


さて、今年の梅雨入りは例年よりだいぶ早く、

いよいよ本格的に関東も梅雨入り間近ではないかという事で…


梅雨のお悩みでよく聞く

お住まいのカビ事情について簡単にですがお話しましょう👆


ちゃんとお掃除をしていてもカビが…‼

なんて事はないでしょうか。

カビが繁殖しやすい条件とは


                           

①70%以上の湿度(60%以上から徐々に活動し始めます)

②20℃~30℃の気温(最適温度は25℃‼)

③栄養素(食べこぼし・ホコリ・ダニ・皮脂汚れ…などなど)

                              


これら3つの条件が揃うと

カビ達は喜んで活発に繁殖します(=゚ω゚)ノ


家の中でもカビ達が生えやすい場所と言えば

・水まわり

・寝具の裏

・カーテン

・クローゼット・押入などの収納部


カビ予防には先程お伝えしました

3つの条件が1つでも揃わないようにすれば良いのです


💧湿度💧

窓を開けて換気を心がけましょう!

雨の日は湿度が上がってしまいますので、

エアコンのドライ機能や扇風機、除湿機を使うと効果的です(`・ω・´)


🔥温度🔥

湿度同様に窓を開けたり、冷房などを使って室温を下げましょう!

ただ、25℃以下の室温にするのは寒すぎたり、

体調にも良くないかと思うので、

過剰にならず、出来る範囲で心がければ良いかと思います(´▽`)


🍚栄養素🍚

シンプルに…こまめなお掃除をしましょう!

みなさんが普段から行っている事かと思いますが、

カビ達の栄養素を無くす事が大きな対策となるのです!

お掃除は場所場所によってお掃除方法が異なりますが、

共通して言える事は、私たちが【汚れ】と思っているものは

カビ達にとって✨最高の御馳走✨となります(;´・ω・)



つらつらと書いてみましたが、

分かっているけど…中々出来ないものなんですよね(;'∀')


それでも今回のブログを見て頂き、

今一度、1つでも対策をしてみようかな(´・ω・`)

と思ってもらえたら、嬉しい限りです🎶



それでは、また次回🐱



最新記事

すべて表示

HPをご覧の皆様へ いつもお世話になっております。 有限会社 ロイド住設です。 この度、弊社のWebのブログ内の記事で、ご依頼者様に不快な思いをさせてしまう記事がありましたことを、深くお詫び申し上げます。 該当の記事は、2022年1月13日に掲載させて頂いておりました、平塚市I様邸の記事ですが、現在は掲載を削除させて頂いております。 弊社と致しましては、今回のI様邸のリフォーム工事にて、発注ミスや

bottom of page