みなさん、こんにちは(^^)/
今日は、すでに知っている方が多いかもしれませんが、
給湯器の寿命年数について
お話してみようかと思います😊
☆お風呂に入っている時に使っていたお湯がいきなり冷たくなったり熱湯になったりしませんか?
★お風呂の追炊きをしても温かくならない事はありませんか?
☆給湯器リモコンの電源を入れていたのに急に消えたり点いたりする事は無いですか?
★給湯器から異音はしませんか?
☆給湯器本体から水漏れしていないですか?
これ全て、私の家で起こっていた事なのです(;´Д`)💦
最初はたまに出る症状だったので、あまり気にしていませんでしたが、
段々と頻繁にあれこれ起こるようになり…
冬のお風呂で温まりたいのに冷たい水が勢いよく出てきて
それはもう、地獄の様でした…。。
これがまさに「交換のサイン」だったのです(´・ω・`)
インターネットの色々なサイトで書かれていますが、
ズバリ!給湯器の寿命とは
10年~15年
と言われております。
不具合が生じた場合は、メーカーで修理して使い続けたい!
(消費者目線では絶対にそうしたいと思うのが心情☹)
が!!
給湯器の生産が終了してから10年目以降は、
メーカーが修理用部品を保有しておく義務が無くなるのです(;´・ω・)
なので、修理不能となり買換えの検討が必要となる場合もあるのです😢
お使いの給湯器の製造年月は機器本体に貼ってあるラベルで確認出来ます!!
冒頭に書いた不具合等があった際は、
ラベルの製造年月を確認してみる事をオススメします✨
そして、修理するか買換えるかを検討してみましょう(´ω`*)
買換えの際、冬場は給湯器が壊れやすくどこの会社様もご依頼が多いので、
修理・工事に行くまでの時間がだいぶかかってしまいます(´;ω;`)
なので、異変を感じたら、
お湯が出る間に検討する事を強くオススメします(`・ω・´)‼
兎にも角にも
何か、お困りの事がありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい😆✨
今後もまた、💡ミニ知識💡をアップしていきますので、
良かったらお付き合い下さいませ(*'ω'*)
それでは、また次回🐱